- コスプレ衣装を洗いたい!
- でもコスプレ衣装の洗い方ってみんなどうしてるの?
- そもそもコスプレ衣装をお店に持っていくのが恥ずかしい
- 合皮の部分があるのでどう洗えばいいかわからない
そんな、コスプレイヤーにとって気になる『コスプレ衣装のお手入れの手順』をまとめました。
コスプレ衣装の洗い方・お手入れ方法
コスプレの衣装っていろんなパーツがついているし、素材も特殊なものが多いので、どうやって洗ったらいいのかわかりづらいですよね。
そんな取り扱いの難しいコスプレ衣装の洗い方・お手入れ方法を順番に見て行きましょう。
まずイベントが終わったら
余談ですが、そもそもコスプレイベントに参加した後、すぐにキャリーケースからコス服を出しておきましょう。
イベントで動き回って汗をかいたら、衣装に汗ジミがついてしまいます。
そのまま放っておくと、確実にカビが発生するので注意しましょう。
取扱い絵表示を確認
洋服のタグを探して、「取扱い絵表示」を確認しましょう。
「洗濯機マーク」()や「手洗いマーク」(
) などの表記があれば、その表記通りに洗濯をすれば問題ありません。
ただ、コスプレ衣装のほとんどの場合、この取扱い絵表示がついてないことが多いです。
その場合、自分で1番そのコスプレ衣装に合うと思う方法で洗濯をしないといけなくなります。
自分でコスプレ衣装を洗う方法
では、自宅でコスプレ衣装を洗うとなるとどのような手順を踏めば良いのでしょうか?
実際にコスプレイヤーさんの質問記事があったので参考にしましょう。
質問:
コス服の洗い方がよく分からないので、質問いたしました。母にはクリーニングに出すように言われたのですが、やはり一般の方にコス服を見られるということに抵抗があるので、自宅で洗いたいのですが、ネットに入れて洗濯機で洗ったりして大丈夫なのでしょうか?
そして、洗う頻度は使用頻度に比べてどれくらいにしていますか?
回答:
この前衣装を自宅で洗いましたのでその時の手順を書いてみますね。
- ほつれや付属品が取れたりしていないか確認してからネットに入れる(衣装にファスナーのあるものは閉めてからネットに入れます)
- おしゃれ着洗剤(アクロン、エマールなど)を入れて手洗いコースで洗濯機にお任せ。
- 終わったら日陰で吊して干す。
- 乾いたらほつれなどがないか再度確認してしまう。
といった感じです。
洗える素材については出ているので省きますがポリエステルに一部合革など特殊な生地が使われている場合はクリーニング屋さんに任せたほうが無難です。
コスプレ衣装って、レース素材やパーツを手縫いで付けているためデリケートなものが多いです。
なので、基本的に乱暴に洗わないことが重要です。
ネットに入れて洗ったり、手洗いコースなどのいつもより弱いモードで洗うのがベストですね。
また、普通の洗剤ではなくおしゃれ着洗いの洗剤を使うことも大事です。
普段のコス服のお手入れはこれで良いとは思います。
問題は、ひどい汚れが付いてしまったり、特殊な素材を使っているアイテムだった場合です。
そのような場合、自分でやるよりもプロにお願いしてしまったほうが良いです。
コスプレ衣装をクリーニングするならプロにお願いするのがベスト!
確かに、ネットの評判を探すと、クリーニング店に出すとひどい状態で返却されて使い物にならなくなったなどの口コミも出てきます。
ただし、それはクリーニング業界において、どうしても起こりうることです。
(たまにシャツのボタンが取れていたり、色落ちして返却されたりしますよね)
これは、お店のクリーニング方法や対応などによって仕方が無いところがあります。
それでもクリーニング店は『洗濯のプロ』です。
ひどい汚れの場合は、プロに任せたほうが素人が洗濯するよりも確実に綺麗にしてくれます。
- コス服の汚れがひどくてプロにおまかせしたい。
- でも、丁寧に扱ってくれるか不安。
そんな悩みを抱えたあなたにぴったりなのが、『コス服専門の宅配クリーニングサービス』です!
コスプレ衣装に特化しているので、材質に気をつけたり、イベント会場に集荷に来てくれたり、自宅から出せるので恥ずかしくないなど、コスプレイヤーの悩みに寄り添うサービスを展開してくれています。
今回は、自宅に集荷に来て配達もしてくれるおすすめのコス服専門宅配クリーニングサービスを2つピックアップしました!
コスプレ衣装・仮装におすすめ!コス服専門の宅配クリーニング
せんたく便のコスプレパック
宅配クリーニングサービスの中で有名な『せんたく便』から、コスプレ衣装に特化したコスプレパックが登場しました。
- クリーニング屋さんに行ったら断られた
- 綺麗にもどってこなかった
- 代金がかなり高かった
- そもそも持って行くのが恥ずかしい
そんなコスプレ衣装のクリーニングの悩みを一気に解決してくれます。
せんたく便のコスプレパックなら、自宅だけでなくイベント会場にまで集荷・配達もしてくれる優れものです。
料金は5,980円(税別)になっていて、さらに60日間の保管も可能です。
なので、イベントが終わって自宅のクローゼットをすっきりさせたい方は、せんたく便を利用するのがおすすめです。
また、丁寧にあなたのコスプレ衣装を確認し、その服に合った洗い方でクリーニングをしてくれます。
衣類を傷つけないよう努力されている事がわかる表記があるので安心です!
コスクリ/Costume cleaning
コスプレ専門の宅配クリーニングサービス、それが『コスクリ』です。
画像のように、しわや汚れがあったコスプレ衣装をしっかりと綺麗に仕上げてくれます。
事前に無料相談で細かく問い合わせできるので、安心してお願いできます。
また、どんな衣装でもパーツが5つまでなら1着4,000円(税別)からクリーニングに出せます。
さらに、パーツがそれ以上になるのであれば、1パーツにつき200円で追加をすることもできます。
かなりお得な料金設定なので、おすすめです。
コス服宅配クリーニングの比較表
紹介した2つのサービスをわかりすく比較表にしました。
ぜひ、あなたに合ったサービスを見つけて申し込みましょう。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
料金 | 5,980円(税別) 送料は無料 | 4,000円(税別) 送料は関東の場合 1,404円〜1,836円 |
保管 | 60日間無料 | 休止中 |
追加 | 1点500円 | 1パーツ200円 |
特徴 | イベント会場に集荷・配達可能 | コスプレ衣装に特化 |