- こんにちは。宅配クリーニングの申し子、宅クリ太郎です!
今回は、宅配クリーニング『フランス屋』の保管サービスについて調査しました。
街のクリーニング屋代表『フランス屋』から宅配クリーニング+保管サービスが登場
街のクリーニング屋さんと言えば、『フランス屋』の名前を挙げる方も多いのではないでしょうか?
それぐらいどの地域にも店舗が必ずある、みなさんおなじみのクリーニング屋さんだと思います。
そんなフランス屋から、宅配クリーニング+保管サービスが登場しました。
冬物の衣類ってけっこう場所を取るので、クローゼットをすっきりさせたいのであれば、保管に出して次のシーズンに返却してもらう使い方がおすすめ。
梅雨前に保管に出しておくと、カビの心配もありませんし、その間空いたスペースを有効に使えるので便利ですよ。
賢い主婦は始めています。
ぜひあなたもフランス屋の宅配クリーニング+保管サービスをチェックしてみてくださいね!
フランス屋の宅配クリーニング+保管サービスの特徴
フランス屋の保管期間は最大9ヶ月
フランス屋の保管サービスは、他社と比較しても長く、最大9ヶ月間になります。
主に、夏物・冬物の2つの保管期間にわかれています。
保管受付期間 | 返却期間 | |
---|---|---|
夏物 | 9/1〜12/31 | 3/1〜5/31 |
冬物 | 3/1〜7/31 | 9/1〜11/30 |
特に冬物衣類の保管ニーズが多いようで、梅雨のシーズンが来る前にフランス屋の保管サービスに申し込んでおいて、クローゼットの湿気によるカビ対策のために利用されるんだとか。
使わない衣類をしっかり保管をしてもらって、しかもクローゼットの空いたスペースをその期間使えるようになるので、賢い主婦に大人気のサービスです。
老舗ブランドのクオリティ&しみ抜き無料
長年老舗ブランドとしてみなさんに人気のフランス屋。
どこの駅に行っても店舗があるので、街のクリーニング店と言えばフランス屋といったイメージが強いかと思います。
そんな、フランス屋の宅配クリーニングは基本的に「染み抜き」無料です。
最近はそういったサービスも増えてきましたが、フランス屋はこだわり具合がひと味違います。
徹底的にシミを落としてお客様に返却するという意識を、店舗スタッフから工場スタッフまで全員に浸透させる企業努力を続けているんです。
なので、仕上がりはこのようにばっちりです!
シミをしっかり落とした状態で保管してもらえるので、次のシーズンにはまた清潔な衣類の袖が通せるというわけなんです。
気になる汚れはヒヤリングシートに記入しておけば安心
さらに、クリーニングを出す前に把握している汚れがあれば、事前にシートに記入しておけば、クリーニングを担当する方に確実にチェックしてもらえます。
一般的なクリーニング店で、事前に窓口で聞かれることを、シートに記入しておくといった感じですね。
自宅から出せて、しかも受け取りも自宅でできる手間いらずの宅配クリーニングですが、これぐらいの手間はやってあげましょう。
分かりにくいけど気になる汚れが付いているのであれば、事前に記入しておくと安心です!
宅配クリーニング『フランス屋』の保管サービス料金一覧
フランス屋の宅配クリーニング+保管の料金を一覧表にしました。
点数 | 料金 |
---|---|
保管5点パック | 5,999円(税抜)+送料550円〜 |
保管10点パック | 7,499円(税抜)+送料0円 |
保管15点パック | 9,499円(税抜)+送料0円 |
保管付プレミアム5点パック | 7,999円(税抜)+送料550円〜 |
保管付プレミアム10点パック | 10,999円(税抜)+送料0円 |
保管付プレミアム15点パック | 13,999円(税抜)+送料0円 |
まとめ:フランス屋の宅配クリーニング+保管で自宅のクローゼットを有効活用しよう
老舗チェーンのクリーニング店『フランス屋』さんの宅配クリーニングサービスなので、普段フランス屋を使っている方は馴染みがあって使いやすいでしょう。
染み抜きを丁寧にしっかりとやってくれ、9ヶ月保管をしてくれるので、ゴールデンウィーク前に冬物衣類を一気に宅配クリーニングにお願いするのがベスト。
自宅から出せて、しかも受け取りも自宅で待っているだけです。
冬物衣類だと、受付期間が3/1〜7/31なので、今のうちに出してしまいましょう!
フランス屋の宅配クリーニングの総合評価!!

料金 | 4.0 パック制度を採用しているので、料金が明確にわかります。 |
---|---|
品質 | 5.0 熟練のスタッフによる対応で、高い品質のサービスが受けられます。 |
納期 | 5.0 集荷から6日~30日の期間で受け取りの指定ができます。 |
保管 | 4.0 少し料金をプラスすれば保管も可能です。 |
対応 | 4.0 受入れ時の検品で、電話で状態の会話をして作業を実施します。 水曜日は、定休日です。 |

フランス屋の宅配クリーニングは、クリーニング作業の肝となるシミ抜きや仕上がりにこだわっていいます。
普段フランス屋を使っているなら、宅配クリーニングもお願いしやすいです。
全8社の宅配クリーニング+保管のサービスを調査したところリナビスが1番おすすめでした
宅配クリーニング+保管のサービスを行っている8社を調べてみると、『リナビス』というサービスが非常に魅力的だとわかりました。
他のクリーニング店の料金などもチェックしたい場合は、宅配クリーニング+保管サービスのランキングを参考にしてみてください。