コインランドリーで布団って洗えるの?

子供がふとしたことで布団を汚してしまった!なんてこと、あるのではないでしょうか?

せんたく便 おねしょ布団

汚れが少しだけであれば、濡れタオルで叩き洗いをして、汚れ落としスプレーなどを使いながら頑張れば処理できるかもしれませんが、おねしょしたり牛乳なんかをこぼしてしまったりしたら、しっかりと洗いたいと思いますよね?

でも、自宅の洗濯機で布団を洗える方はかなり少ないはず。

そんな時、コインランドリーで布団を洗濯するととってもラクに仕上がります。

コインランドリー 洗濯機

コインランドリーを利用すれば、布団を綺麗に洗って、しかもしっかりと乾燥させることができるんです。

 

洗うなら布団専用の機械があるお店にしよう

ただし、布団専用の機械のある大型のコインランドリーに限ります。

田舎だと土地が広いので大型コインランドリーは多いかもしれませんが、都会では場所が少ないので注意が必要です。

また、あったとしてもコインランドリーまで布団を運ぶのがけっこう大変な面もありますね。

 

コインランドリーで布団をどうやって洗うの?

では、実際にコインランドリーで布団を洗う時の全体の流れを見て行きましょう。

洗濯表示を確認

まずは、布団が洗えるものなのかどうか確認しましょう。

洗濯表示 水洗いできない

布団についている洗濯表示のラベルを見つけたら、マークをチェックしましょう。

ドライマークや手洗いマーク、羊毛100%の布団についてはコインランドリーでは洗えないので注意が必要ですね。

コインランドリーにスタッフさんが駐在している場合が聞いてみるのも良いでしょう。

 

洗濯機で30〜40分洗う

洗えるのが確認できたら、洗濯機で洗っていきます。

コインランドリー 洗濯機

大型のランドリーだと12kgほど洗える洗濯機などが置いてあるので、できるだけ布団のサイズに合った洗濯機を使いましょう。

料金の相場は、洗濯機の大きさによって変わってきます。

  • 13キロタイプ【30分:500円】
  • 20キロタイプ【30分:700円】
  • 28キロタイプ【30分:1000円】

ドラムに入れる前に、まずは布団のシーツを外しておきましょう。

さらに、ドラムに入れる時は縦に折って入れると、全体的に洗剤が行き渡り洗いやすいです。

あとは洗剤を入れて、30〜40分ほど洗濯しましょう。

 

乾燥機に50〜60分かける

コインランドリーで洗濯をする場合、1番便利なのが乾燥器がついていることです。

特に、大型のコインランドリーには、布団専用の大きめの乾燥器があるんです。

コインランドリー 乾燥器

自宅で布団を洗った場合、乾燥に非常に時間がかかるので、結局乾ききらずに布団が臭うという本末転倒な状況になってしまいがちです。

であれば、最初からコインランドリーなどのしっかりした施設で洗濯することをおすすめします。

また、乾燥機にかけることでダニを死滅させることもできるんです。

ダニが死滅する温度は60度と言われていて、乾燥機を使うと70度に達するので安心できますね。

30分前後で100〜200円程度の料金で乾燥ができてしまうので、布団を洗ったら必ず利用したほうが良いですね。

 

布団をコインランドリーで洗うデメリット

さて、コインランドリーで布団が洗えるのであればもちろん便利なのですが、色々とデメリットもあります。

布団を複数枚洗うなら車が必要

そもそも、布団は持ち運ぶのが非常に面倒です。

重さがありますし、自分1人で運ぼうとするとけっこう大変なものです。

田舎だと家庭に車がある方が多いのでまだラクですが、都心で住んでいると車を持っている方は少ないと思います。

布団を担いで電車に乗るのも、周りの目もありますし気が引けますよね。

そうなると近所に大型コインランドリーが無い方は厳しいです。

 

布団を洗うのに時間がかかる

また、コインランドリーで洗濯をするとなると、ずっとその場にいないといけません

大体、洗濯で30〜40分、乾燥で50〜60分程度時間がかかるので、次使いたいお客さんの迷惑にならないように、この2時間前後はコインランドリー周辺で待機しておく必要があります。

あなたの大切な2時間を布団のためだけに使うのは、何だか気が引けますよね。

スマホやPCで仕事ができる方であればまだましですが、なかなかその時間を有意義に過ごすのは難しいかと思います。

 

宅配クリーニングがラクだしお得!

そこで、コインランドリーで洗濯する代わりに、クリーニング店にお願いするという手段があります。

ただ、コインランドリーでかかってくる料金は大体1枚1,000円〜1,500円ぐらいですが、クリーニング店だと以下のようにけっこうな料金がかかってくることになります。

羽毛掛け布団 シングル:3,000円〜5,000円
ダブル:4,000円〜7,000円
羽毛敷き布団 シングル:3,000円〜5,000円
ダブル:4,000円〜7,000円
肌掛け布団 シングル:2,000円〜4,000円
ダブル:2,500円〜7,000円

「布団のクリーニングをもっと簡単に、お得に、まるっと誰かにお願いしたい。。。」

そんな方は、いま流行りの『宅配クリーニング』を利用するのがベストです。

しかも、街のクリーニング店と比べても料金が安いんです!

利用する手はないですよね。

ここからは、おすすめの宅配クリーニングサービスを紹介したいと思います。

 

ふとんリネット

ふとんリネット TOP 新ver

まず、布団クリーニングをお願いするのであれば、宅配クリーニングの『ふとんリネット』が1番おすすめです。

なんといっても、料金15,000円(税抜)で布団を詰め放題という設定なんです。

専用の圧縮袋で布団を詰め込めば、約6枚程度を一気にクリーニングに出す事ができるので、本当に便利です!

普通のクリーニング店にお願いすると1点いくらという設定なので、確実にふとんリネットで出したほうがお得になります。

しかも、自宅に回収に来てくれて、受け取りも家で待っているだけで良いので、持ち運ぶ手間も省けます。

正直、布団を一気に数枚クリーニングするのであれば、コインランドリーや街のクリーニング店よりも、ふとんリネットでお願いするのが1番賢い選択と言えるでしょう。

\布団・毛布のクリーニングならこちら/
▶ふとんリネットの公式サイトはこちら!

 

リナビス

リナビス 宅配布団クリーニング

続いて、宅配クリーニングサービスとして有名な『リナビス』です。

兵庫の田舎の綺麗な水を使って洗濯し、広大な敷地で布団を丁寧に自然乾燥してくれるので、布団を傷めずにクリーニングすることができます。

これは非常に手間がかかるので、その分お値段は少し上がります。

1枚:11,200円(税抜)
2枚:13,800円(税抜)
3枚:15,000円(税抜)

後は1枚増えるにつき、3,300円(税抜)の料金がかかってきます。

ふとんリネットと比べると料金は高くなってしまいますが、高品質なクリーニングを求めているのであれば、リナビスをおすすめします。

それでも、街のクリーニング店と同じ値段帯ですし、宅配クリーニングなので、布団の回収と配達は自宅に待っているだけで完結するのでとっても便利です。

\高品質な布団クリーニングはこちら/
▶リナビスの公式サイトはこちら!

 

まとめ:布団はコインランドリーで洗えるけど宅配クリーニングが便利

  • ちょっとした汚れで1枚だけ:近所の大型コインランドリーに持って行く
  • 複数枚の布団:宅配クリーニングが安くてラク

以上のように状況によって使い分けることが、賢く布団を洗う方法になります。

個人的には、ちょっとした汚れであれば、タオルで拭き洗いをしておいて、シーズンが変わるタイミングで家族全員分の布団を一気にクリーニングに出すのが、1番労力がかからなくておすすめです!